2010年12月16日
あと少しでオープン。。。
ある日
たまたまドライブ中に見つけた場所。。。

恩納村特産品チームに入って
1年がたちました
どうしても
商品をもっとたくさん作りたい
多くの方へご紹介したい
もったいない食材
沖縄の食材に魔法をかけよう
いろんな思いがあったところに
食品製造加工の場所が
偶然にも見つかったのです
そこは読谷村の丘の上
伊江島、本部半島
恩納村、読谷村を一望

強いエネルギーを感じる場所でした
多くの方の後押しがあり
一歩踏み出ることを決断しました
限られた予算と時間
なかなか思うように進まず
何度も計画変更しながら
一時はゼロに戻ろうかと思うこともありながら
なんとか形が出来上がりました
息子やChefにも迷惑をいっぱいかけました
うっかりお弁当づくりも忘れたこともあった。。。

モノづくりを息子にも体験
なかなか経験できないことを
彼は体験して全身で
感じとってくれているようです
人。。。
場所。。。
出逢い。。。
そして家族に
感謝です
新しいことに挑戦できること
本当に幸せなことだと思います
たまたまドライブ中に見つけた場所。。。

恩納村特産品チームに入って
1年がたちました
どうしても
商品をもっとたくさん作りたい
多くの方へご紹介したい
もったいない食材
沖縄の食材に魔法をかけよう
いろんな思いがあったところに
食品製造加工の場所が
偶然にも見つかったのです
そこは読谷村の丘の上
伊江島、本部半島
恩納村、読谷村を一望

強いエネルギーを感じる場所でした
多くの方の後押しがあり
一歩踏み出ることを決断しました
限られた予算と時間
なかなか思うように進まず
何度も計画変更しながら
一時はゼロに戻ろうかと思うこともありながら
なんとか形が出来上がりました
息子やChefにも迷惑をいっぱいかけました
うっかりお弁当づくりも忘れたこともあった。。。
モノづくりを息子にも体験
なかなか経験できないことを
彼は体験して全身で
感じとってくれているようです
人。。。
場所。。。
出逢い。。。
そして家族に
感謝です
新しいことに挑戦できること
本当に幸せなことだと思います
HP:http://www.obn-sara.com/
Weddingウエディング事業スタート
世界に一つのWedding&2次会
SARA’sWedding、ケータリングWedding
レストランウエディング
登録スタッフ・見習い・ホールサービススタッフ随時募集
商工会連合会エキスパート、プロ養成、料理コンサルタント
お気軽お問合せくださいませ
okanouesara★gmail.com ★を@へご変更してください
Weddingウエディング事業スタート
世界に一つのWedding&2次会
SARA’sWedding、ケータリングWedding
レストランウエディング
登録スタッフ・見習い・ホールサービススタッフ随時募集
商工会連合会エキスパート、プロ養成、料理コンサルタント
お気軽お問合せくださいませ
okanouesara★gmail.com ★を@へご変更してください
Posted by SARAスタッフ at 01:40│Comments(3)
│オープンまでの道のり
この記事へのコメント
まずはじめにプレオープンおめでとうございます。この数ヶ月とてもお忙しかったことと思います。
ブログを拝見しとても素晴らしいSARAの様子が伺え感動しました。
何故か自分のことのように涙が出そうになってしまいました。
私はまだまだ足下にも及びません・・・
思いはあっても、なかなかアクションに出すには勇気がいりますよね!でもきっと何でも運とタイミングがあるはずです。そして、周りの協力者って本当大事ですよね。
ここまでやってきたんですもの大丈夫です!!!
私が確信してますから!!
限られた時間の中で、沢山の作品を作り上げて行くお二人の絶え間ない努力、素晴らしいセンスや情熱、そして何よりも地域を思う愛がここまで形になったことを同じ恩納村に住む人間として尊敬しております。
気がついたらブログ読者1号みたいだったので緊張してしまいましたが、是非子供達と遊びに行かせてください!!!
これからも体調に気をつけて、お互いに商品開発楽しんでいきましょう。
是非とも沖縄から全国、そして海外へ向けて沢山情報発信していきましょうね!
本当に本当に素晴らしい工房おめでとうございます!!!
簡単ではありますが、お祝いの挨拶まで。
また改めてお店伺いますね~
ブログを拝見しとても素晴らしいSARAの様子が伺え感動しました。
何故か自分のことのように涙が出そうになってしまいました。
私はまだまだ足下にも及びません・・・
思いはあっても、なかなかアクションに出すには勇気がいりますよね!でもきっと何でも運とタイミングがあるはずです。そして、周りの協力者って本当大事ですよね。
ここまでやってきたんですもの大丈夫です!!!
私が確信してますから!!
限られた時間の中で、沢山の作品を作り上げて行くお二人の絶え間ない努力、素晴らしいセンスや情熱、そして何よりも地域を思う愛がここまで形になったことを同じ恩納村に住む人間として尊敬しております。
気がついたらブログ読者1号みたいだったので緊張してしまいましたが、是非子供達と遊びに行かせてください!!!
これからも体調に気をつけて、お互いに商品開発楽しんでいきましょう。
是非とも沖縄から全国、そして海外へ向けて沢山情報発信していきましょうね!
本当に本当に素晴らしい工房おめでとうございます!!!
簡単ではありますが、お祝いの挨拶まで。
また改めてお店伺いますね~
Posted by 美らドレ
at 2010年12月17日 11:11

まずは、おめでとう!そして、おつかれさま。
でも、これからもずっと忙しいんだろうね。
ブログで見たり、話を聞いたりしてるだけで大変そうで、
家族としてはそんなに頑張って大丈夫かと心配でありました。
多分、近くで見ていたらハラハラしてたと(笑)
昔から行動力は三姉妹の中で群を抜いていましたが、
無鉄砲なところがあるあなたが、ここまで形に出来るのは、
シェフの力があってからこそなんだろうね。
あなたの夢を形にしてくれるシェフとめぐり会えて良かったね。
自営業を経験したことがない私だから、大変さなど検討もつきません。
あなたの度胸と行動力は真似できないし、羨ましくもあるわ。
料理に魔法をかけるのはシェフ、シェフに魔法をかけるのはあなたってところでしょうか・・・。
そのコンビネーションで、いつまでもみんなに愛される店を作って下さい。
でも、これからもずっと忙しいんだろうね。
ブログで見たり、話を聞いたりしてるだけで大変そうで、
家族としてはそんなに頑張って大丈夫かと心配でありました。
多分、近くで見ていたらハラハラしてたと(笑)
昔から行動力は三姉妹の中で群を抜いていましたが、
無鉄砲なところがあるあなたが、ここまで形に出来るのは、
シェフの力があってからこそなんだろうね。
あなたの夢を形にしてくれるシェフとめぐり会えて良かったね。
自営業を経験したことがない私だから、大変さなど検討もつきません。
あなたの度胸と行動力は真似できないし、羨ましくもあるわ。
料理に魔法をかけるのはシェフ、シェフに魔法をかけるのはあなたってところでしょうか・・・。
そのコンビネーションで、いつまでもみんなに愛される店を作って下さい。
Posted by 長女 at 2010年12月18日 09:23
●美らドレさんへ
コメントありがとうございます
恩納村チーム、お互い頑張ってきました分
同じようにオープンを喜んでくれてとてもありがたく、嬉しいです
産業祭りもありがとうございます
いつも一生懸命美ラドレさんの前向きな姿
私も元気になります
これからが大切
恩納村チームの商品も置いてアピールしますからね(^^)v
今後ともよろしくお願いします
いつでもお越しくださいね
●長女
コメントありがとう
ちょっとウルウルしたわ
長女にはいつも怒られることばかりの
アカンたれの自由人わがまま次女でしたので。。。
少し褒められて嬉しかった(^^)
今からがスタートです
緊張もありますが、沖縄の風土に助けられ
ガツガツした感じでなく
なんくるないさー!!
と思えることも沖縄でよかったと思えること
頑張ってますが、ワイン飲んでゆんたくもして
HAPPYな日々をおくれています
こうしていれるのも、Chef、ケンケン、応援してくれる遠方の家族
地元の応援してくれる友人、お客様のお陰です
魔法をかける。。。
そうそうChefにかけるのは私でした(笑)
では新しいお店にも是非来てね~!!
コメントありがとうございます
恩納村チーム、お互い頑張ってきました分
同じようにオープンを喜んでくれてとてもありがたく、嬉しいです
産業祭りもありがとうございます
いつも一生懸命美ラドレさんの前向きな姿
私も元気になります
これからが大切
恩納村チームの商品も置いてアピールしますからね(^^)v
今後ともよろしくお願いします
いつでもお越しくださいね
●長女
コメントありがとう
ちょっとウルウルしたわ
長女にはいつも怒られることばかりの
アカンたれの自由人わがまま次女でしたので。。。
少し褒められて嬉しかった(^^)
今からがスタートです
緊張もありますが、沖縄の風土に助けられ
ガツガツした感じでなく
なんくるないさー!!
と思えることも沖縄でよかったと思えること
頑張ってますが、ワイン飲んでゆんたくもして
HAPPYな日々をおくれています
こうしていれるのも、Chef、ケンケン、応援してくれる遠方の家族
地元の応援してくれる友人、お客様のお陰です
魔法をかける。。。
そうそうChefにかけるのは私でした(笑)
では新しいお店にも是非来てね~!!
Posted by 陵々 at 2010年12月20日 01:49